2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

sysctl -d

BSD 使っててよかったと思えるコマンドその2: sysctl(8) -d 変数の値の代りに解説を表示します。 $ sysctl -da|head kern.ostype: Operating system type kern.osrelease: Operating system release kern.osrevision: Operating system revision kern.versi…

FreeBSD アップグレード

FreeBSD を 5.3 から 5.5-STABLE にアップグレードしたので、そのときの手順のメモ。 現在 http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/index.html にあるハンドブックは 5.5R, 6.2R が対象だそうなので、5.3R が対象である http://docs.freebsd…

top のメモリ欄の見方

FreeBSD 5.3, 5.5 では top の Mem: 行の値を全て足すと物理メモリ量より多くなる。 例1 Mem: 146M Active, 21M Inact, 35M Wired, 8360K Cache, 34M Buf, 31M Free irb(main):003:0> 146+21+35+8+34+31 => 275 例2 Mem: 80M Active, 39M Inact, 54M Wired, …

PATH

俺は PATH に . を含めるぞ! ジョジョーーッ!

Linuxカーネルの歩き方

Linuxカーネルの歩き方 http://osdn.jp/event/pdf/LW2001Fall_takahashi.pdf 前半がためになる。ひら - 詳解LINUXカーネル第3版、買った(^-^) http://d.hatena.ne.jp/hira_sosuke/20070307/1173274346

フラグメントとは

また、fsck を使うと、 % fsck (中略) 33527 files, 581040 used, 1491171 free (17803 frags, 184171 blocks, 0.9% fragmentation) ↑これなどと表示されますが、これは「どれくらいファイルブロックが分散してしまったか」を表すものではなく、「ディスク領…

UndoDB

逆ステップ実行で前に戻れる gdb らしい。 http://undo-software.com/undodb_about_brief.html 関連: Omniscient Debugger http://www.radiumsoftware.com/0406.html

http://www.redout.net/data/ MAC アドレスとベンダー一覧 画面解像度の呼び方(VGA, SVGA, XGA ...) tar の構造(tar のファイルフォーマット) Unix の CGI ファイルを Windows 上で動かす 端末画面のリセット(echo ^[c) 端末のリセットは tput reset …

ping で MTU サイズを調べる

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/652pingmtu/pingmtu.html FreeBSD ping では ping -D -s 1472 192.168.0.1 (と思う)。 やってみた結果は 1500。ifconfig で表示された値と同じだった。

プロセスの殺し方

プロセスを kill するときは TERM(引数なし)-> INT (-3) -> HUP (-1) -> KILL (-9) の順番で試すのが定石らしい。 http://www.sepia.dti.ne.jp/inoue/memo/linux-freeze.html

シェルスクリプト

シェルスクリプトをシェルと呼ぶことの罪は重いが、「UNIX プログラミング環境」では「シェルファイル」または「シェルプログラム」と呼んでいる。

今すぐスワップ領域を増やす方法

Linux と FreeBSD で。 http://lab.z-nix.jp/2007/03/swaposfreebsd_linux_1.html

ulimitについて(2)

ulimit について http://d.hatena.ne.jp/parasporospa/20070406/p2 の続き。 非常に素朴な疑問なのだが、なぜ ulimit はシェル組み込みコマンドなのだろう? 当たり前の事だった。制限値をプロセス毎に、すなわち struct proc に保存しているのだった。man g…

面接に受かる志望動機の答え方

「自分は10年後にシステム管理を極めていたいです。これまでサーバ、ネットワーク、ストレージ、DBを一通り経験してきましたので、今後は上場企業でCTO/CIOレベルの活躍ができるくらいになりたいと思っています。そのためにノンストップシステムの実現や…

ハードウェア

パソコン自作NAVI http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/index.htmlまずはこの辺からハードウェアの勉強を始めてみよう。 もっと図があればいうことないんだが。

lastcomm

実行されたコマンドすべての履歴を取る。 FreeBSD の場合は /etc/rc.conf で accounting_enable="YES"にしておくと /var/account/acct に履歴が作られる。lastcomm で表示する。

シフトJISの生まれた歴史的背景

http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!1pmWgsL289nm7Shn7cS0jHzA!2225.ent http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!6054.entry

read(2) against directory

Linux や SVR4 ではディレクトリに対して open(2) はできるが read(2) はできないらしい。 結局この場合ディレクトリを生で読むにはどうするんだろう。 http://search.luky.org/fol.2000/msg00838.html http://www.wakhok.ac.jp/~maruyama/Syscall/inode/sec…

トリガーを全部無効化するPL/SQL

declare s dba_triggers.trigger_name%type; cursor c is select trigger_name from dba_triggers where table_name='&tablename'; begin open c; loop fetch c into s; exit when c%notfound; dbms_output.put_line(s); execute immediate 'alter trigger '…

Linux とは何か

http://www.shoeisha.com/book/hp/pc/book/hsl/linus.html Linus Torvaldsが語るLinux Linus Torvalds氏来日講演録より -- 日時:1995年12月4日 会場:京都大学

PC UNIXの起動と起動ファイルの解読

あとでよむ http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/boot/

Lisp/CGI Programming Experiments

clisp で CGI プログラミング http://cybertiggyr.com/gene/lisp-cgi/ clisp で UTF-8 を使うには clisp -E UTF-8http://sh1.2-d.jp/b/lisp/2005-09-23-03-37.html

簡易 rlwrap もどき

rlwrap や enhance もどきのシェルスクリプト。 readwrap #!/bin/bash HISTORY=history history -n $HISTORY while read -e i; do echo "$i" >> $HISTORY echo "$i" history -n $HISTORY done使い方: $ readwrap | gosh -igosh は標準入力が端末であるかを…

ハードディスクについて

今までハードウェアにはまったく興味がなかった。しかし、Write Great Code の帯ではないが、効率のよいコードを書いたりシステムをチューニングするにはハードウェアについても勉強しなければならないと感じる今日この頃。 ファイルシステムのレイアウトを …

シングルユーザーモードでキーボードを日本語配列にする

mount /usr # または mount -a sh /etc/rc.d/syscons startsyscons の中で /usr/sbin/kbdcontrol -l /usr/share/syscons/keymaps/配列設定ファイルを呼び出している。 kbdcontrol と配列設定ファイルはルートファイルシステムにコピーしておくことにしよう。…

「PG」と「プログラマ」

http://diary.imou.to/~AoiMoe/2002.06/late.html#2002.06.28_s03 http://diary.imou.to/~AoiMoe/2002.06/late.html#2002.06.28_s03b http://www.page.sannet.ne.jp/hirasho/diary/diary0206.html#28p1 今後うっかり「PG」などと言わないように重々注意しよ…

ulimit について

リソースの制限値は、まず /etc/login.conf により設定される。 ulimit は B系シェルの組み込みコマンド。C系シェルでは limit, unlimit を使う。 FreeBSD には /usr/bin/limits というコマンドもある。 ソフトリミット=一般ユーザが変更できる ハードリミ…

FreeBSDの小部屋

大規模サイトの為のFreeBSDカーネルチューニング 大規模サイトの為のLinuxカーネルチューニング http://www.nxhack.tarumi.kobe.jp/FreeBSD.html

ファイルシステムのブロックサイズを調べる

Linux では tune2fs -l パーティション。 stat(1) で stat.st_blksize を見るといい。 stat.st_blocks は1ブロック=512byteとしたときの使用ブロック数なので注意。 ext2 ではブロックサイズとして1K/2K/4Kを選択できて、Redhat 系 Linux では 4K が普通ら…

共有メモリ

http://www.postgresql.jp/document/pg820doc/html/kernel-resources.html http://www.oracle.co.jp/2shin/no86/o35linux.html http://www.intersystems.co.jp/support/csp/gci/gci_unixparms.html http://edocs.beasys.co.jp/e-docs/tuxedo/tux81/install/i…